開発日誌
今月の写真:七分咲きの桜
このページについて
このページは 過去の日記 - 2005年5月 です。
最新の日記・他の月の日記
2005年5月14日(土)
うわわわっ
 全然更新していないですねぇ…。移転の時にLinuxとPC Lifeの記事をUPしたのですが…。サークルの新歓シーズンも終わり、時間ができたので、プログラミングを再開しています。今やっているのはαチャンネル(半透過情報)を持つPNGファイルを開いて、TABitmapに格納するDLLです。これができればマスキング画像を作らなくていいのでゲームなどに使えそうです。マルチスレッディングを使ってバックグラウンドで開けるように、DLLはC++で作っています。現在は画像は読み込めたけど、なんか変といった感じです。完成したらUPします。
2005年5月18日(水)
やりたいこと

 プログラミングやオンラインソフト系のサイトを回っていたら、制作意欲が沸いてきました。まずやりたいことは、

  1. αチャンネル付きPNG読み込みDLL
  2. この日記のBlog化(独自cgi)
  3. Lazarusで遊んでみる。(日本語言語ファイルを作ってみたりとか…)
ってところですかね。

 1は読み込んで、αブレンディングをすることができるようになっています。後はマルチスレッディングに対応させて、エラー処理を加えるだけです。近いうちに公開できるかな…。

 2は身の回りの数名から要望が来ているため。このページが置かれているサーバーと同じ環境(x86_64)があるのでC言語でcgiを作ってみようかなと思っています。トラックバックを実装できるかは微妙ですが、コメント機能は用意します。

 3は、今日大学の部室で動かしていたら、フォントをMSゴシックに変えると日本語を表示できることが判明。ただしLazarusのエディタでは日本語の入力はできません。やはりDelphiのコードをそのまま…というわけにはいかないので、もう少し何ができるのかを探ってみます。

 ただ最近、大学のサークルが制作意欲を下げているような気が…。本来活動の場を提供する場所のはずなのですが…。

2005年5月21日(土)
C言語でCGI

 昨日、ボーダフォンショップでエリアチェック用の端末(J-SA701)を借りてきました。問題の我が家の電波強度は…PDC(J-T51)の端末より、アンテナが1本少ない状態です。試しに母の端末(J-N05)の隣に置いてメールを送信したり、電話をしたりしてみましたが、メールは途中圏外になってしまったので4分遅れで到着。電話は1回でつながりました。(母の端末の方は1回目は留守番電話センターに…。)3Gのアンテナ増やして欲しいですね。そういえばV902Tの発売が遅れてますな。

 C言語でCGIを作ってみました。難しいのか?と思っていたのですが、大したことはありませんでした。コンソールアプリケーションを作る要領で普通にprintfをするだけです…。"(ダブルコーテーション)を出力するのに\"にしなければいけないのが、ちょっと面倒です…。Linux上で作業をしたので、ソースコードを何で入力しよう…と思い、いつものTeraPad(Windows版をwineで実行)を使ってみたのですが、「色分け」が機能しません…。仕方がなくemacsをYaST(管理ツール)で落としてきてインストールしました。このemacsは大学のemacsと違って、「色分け」がされるので使いやすいです。
作成したCGIはこんな感じになりました↓
パラメータに「aaa」と「200」を渡して実行
パラメータに「あああ」と「200bbb」を渡して実行
このページのエンコードはSHIFT_JISなのですが、CGIが出力したページのエンコードはUTF-8になっているので、引数に日本語が含まれると文字化けします。

 ついでにタグ打ちソフトのHeTeMuLuCreatorもwineで実行してみましたが、画面が多少崩れるものの、基本的には正常に動作しました。

2005年5月25日(水)
やっとGoogle先生が…

 機能のアクセスログを見ていると、検索ワードに「グラフィカルモード」という単語が目に入ったので、もしかすると…と思い、検索してみると、移転後のページが検索対象に加わっていました。旧ページの方も一部検索対象にならなくなってしまっていたので、最近はYahooから来る人が多かったりします。

 某所でV902Tの実機についての話題が出始めています。個人的にはメニューキーがないのがちょっと気になるのですが、早く触ってみたいですね。auとDoCoMoは先日夏モデルの発表をしたところですが、ボーダフォンの夏モデルの正式発表もそろそろ行われるのかなと思います。

 ところで、結局、テレビ付きケータイの方に動くのでしょうか…。

 追記

 大学の部室に届いた日経ソフトウェアを読んでいて知ったのですが、メタクロの管理人の生島さんの短期連載が日経ソフトウェアで始まるようです。これは非常に楽しみです。内容はバーガーメーカー関連のようです。プログラミング…レポートが溜まっていて、時間が…。今週末にαチャンネル付きPNGファイル読み込みライブラリを完成させたいところです。

2005年5月26日(木)
PentiumD

 ついに(一応)デュアルコアCPUのPentiumDが発売になったようですね。ドスパラのメルマガに搭載PCを即納で販売と書いてありました。ま、今使っているPCはSocket939なのでAthlonのほうが…。発売して価格が手ごろになったとしても、消費電力と発熱がどうなるか…が問題ですね。

 そういえば先日(一週間くらい前?)に某所で話題になっていたフリーノベルゲームをプレイしました。BGMは見事に全てTAM Music Factoryの素材でした…。MU2000でほぼ全曲FLAC化し、1stアルバムのTSUBASAも持っているので、Microsoft GS Wavetable SW Synth(Windows標準の音源)で再生されるとちょっと寂しい…。それはさておき、確かに多夢さんの所に行けば、100曲以上の素材がありますが、どうして他のサイトを探さないのかちょっと疑問です。フリーMIDI素材のHPは検索すればいくらでも見つかるのですが…。

 ただ実際に素材サイトが見つかっても、OggVorbisやMP3形式に加工して使う場合に制約が発生する場合が多いんですよね。実際には制約が発生すると言うより、このような利用法が想定されてなく、利用規約に何も書いてないというのが現状ですが…。HPというのはいつなくなるか分からないので、是非利用規約には細かく書いて欲しいものです。(そのほうが使いやすい)まぁ、一番困るのは、「著作権フリーです」とさらっと書かれていることですが…。

2005年5月27日(金)
レポート

 昼間は暑くても夜になると涼しいですね。窓の外からはカエルの合唱が聞こえてたりします。(意外と田舎に住んでいたりします)手元には明日の正午締め切りのレポートが…。しかも提出形式はMS WordかPowrPoint。旧PC起動せんとあかんやんか…。PDFとかHTMLとか他の提出形式を許可して欲しかった…。レポートに直面するたびにレポMakerを開発したくなる今日この頃…。

 この前、ネットをぶらぶらしていた時に見つけてFDに書き込んでおいたオープンソースのOS、OSASKを起動してみました。テキストエディタで日本語を入力したり、画像が表示できたりします。オープンソースのOS…と言えばLinuxなどUNIX系のものを思い浮かべますが、OSASKはUNIX系ではないようです。国産なので資料は日本語で、起動ディスクもダウンロードして実行するだけで作成可能…。なかなか興味深い。今度は開発ツールで何か作ってみるか…。

2005年5月29日(日)
αチャンネル付きPNG読み込みDLL

 とあるクラスのポインタへポインタを誤ってクラスのポインタ型に型キャストしてしまっていて、例外に悩まされていましたが、なんとか完成かというところまで辿り着きました。実験用のファイル以外を読み込んでみようと、適当にファイルを開いてみると、見事に画像の上下が逆さま…。どこを修正すればいいかは分かるのですが、来週まで持ち越しになりそうです。